試合・・・の事はまぁ置いておいて。
ちょっとフロンタフロントに怒ってます。
1時間前にスタに行って、席が無いってどういう事????
まずスタに着いて・・・5番ゲートの長蛇の列にびっくり。
まぁ手荷物検査があるし・・・仕方ないかなと。
私はシーチケ所持者なので7番から行くね、と友達と別れましたさ。ものの3分で入れましたさ。
『今日も応援頑張りましょうね』というチケもぎりのおじいちゃまにほっこりしながら
スタへ入ると・・・Σ(゚Д゚;すごい人。
いやね、"相手グラだし~"とか思ってましたよ。嘗めてましたよ。すいません。
でもまじで席無かったんですってばさ。空いてるかなぁ~と思うと荷物が置いてあるし。
2回ゴル裏(浦和戦の時に座った)も、空いているように見えて荷物で席が取ってあって。
仕方がないからアウェイ側でも行くか~と諦めてバクスタをとことこ歩いてたら・・・行けないやんけ!ヽ(`Д´)ノ
それでまたぐる~と回ってメイン側から行こうと思いましたよ。
・・・警備員にアウェイ側チケで無いと駄目と言われました_| ̄|○スイマセン、シラナカッタデス。
いやね、「本当に席がないんです」って。「座って観たいんですけど」、と言ったけど駄目の一点張り。
そりゃぁ警備会社に雇われてる人じゃ、そんな裁量は無いって分かってたんで・・・「フロンターレの人呼んでください」と。
ホーム側2階のS席向こうA席部分(試合によってはCLOSEと書かれている2階の3部分)ががっつり空いてたんですよね。
せめてそこに入れてくれと。
そこで出てきたのが警備会社の上の人。だからフロンタの人呼べっつってんだろ。
「試合が始まる前なのでフロンターレの人は呼べません」とか「2階を開けるかどうかはまだ決まってません」とかうだうだうだうだ言ってました。
結局数分後にフロンタの警備担当の人が来て「2階を開けるかどうかはまだ決まってません」と同じ事を(-_-;)
あのね、それって試合が始まる直前に決めることなの?つ~かもう選手入場してんだけど。
私たちはその時点で諦めて、ホームとアウェイの境界線辺りで立って観始めました。
だって試合観る為に来たんだよ。観れないなんてイヤだったもん。
その間にも粘り強く交渉してくれてたお兄ちゃんやお姉ちゃん、おば様達。
えぇ、我々だけじゃなかったんですよ。どう考えてもいたるところに立ち見溢れてたし。
で、結論が「2階部分開けます」と。「その代わり、今からすぐに一緒に行かないと駄目」だと。
そして試合に見入ってた私たちに声を掛けてくれたのは警備員ではなくて、
私たちがフロントを呼んで欲しいと話していたのを横で聞いていたお姉さんで、
その後も交渉してた人。あなたたちも一緒にいらっしゃいと。
結局警備員に連れられてまたぐるーっとスタを1周ですよ。試合中ですよ。
今から一緒に行かないと・・・とか言った割には、全然別の人たちも入ってたし。
結局試合をまともに観始めることができたのは開始から15分経ってからでした。
入場者数は14,565人との発表。結構な数字ですよね。
浦和戦の24,000越えには及ばないかもしれないですけどね。
席がないなぁと思った割には浦和戦のときより少ない。(アウェイはがらがらだったから・・・)
だから席があるはずなのに、無いって言うのはどういう事なんでしょうねぇ。
目に付いたのは、おそらく無料招待なんではないかと思われる少年のグループなんですが。
もちろん小学生の無料招待を批判する訳ではないですよ。地域の子供達に将来を見越して
フロンタに馴染んでもらおうってのは大切な事だと思うし、有意義だと。
でもね、ものすごいスペースを取ってる子達がいたりもした訳で。それでお金を払って入場してる人たちが
まともに観られないのはオカシイでしょう。
ハーフタイム中に"席は詰めあって・・・"みたいな事を流してましたがそれじゃ遅いし。
前売りや自分達が配った招待券などからある程度の観客数は見込めるのでしょうから
2階の"試合によってはCLOSE"部分をどうするかって事に関して、もう少し早く対応できたのではないかと。
警備員さんは「ちらほら空いてるじゃない」とか、「空いてないはずは無い」としか言わない。
交渉してた人たちの中には
「招待券を頂いた」という人、「とりあえず興味が湧いたから来てみた」という人、
「特にどっちの応援でもないから座れる所に行きたい」という人色々居ました。
総じて等々力は初めて、と言う人が多かったみたい。ちなみに私らはシーチケ組2名に一般1名(等々力3回目)でしたけど。
私らみたいのは置いておいたとしても、そんな対応で他の人たちは次来ようと思ってくれますかね?
ここのところ、フロントやサポさんの努力の甲斐あって土日の観客動員数は1万越えを続けていて
すごいいい事だと思うんです。でも体制がそれに着いていってないように思います。
等々力は他のスタと違って自由席部分が殆ど。その分色々コントロールが大変だと思います。
サポのマナーも問われる席割りっつうかなんつうか。
でもお金を貰ってお客として受け入れている以上サポ任せにはできないはずなんで、そっちの対策も
キチンと考える時期なんではないかなと思いました。
と、いう事で試合の件は明日だ、明日だ。(もう今日だ)
ちょっとフロンタフロントに怒ってます。
1時間前にスタに行って、席が無いってどういう事????
まずスタに着いて・・・5番ゲートの長蛇の列にびっくり。
まぁ手荷物検査があるし・・・仕方ないかなと。
私はシーチケ所持者なので7番から行くね、と友達と別れましたさ。ものの3分で入れましたさ。
『今日も応援頑張りましょうね』というチケもぎりのおじいちゃまにほっこりしながら
スタへ入ると・・・Σ(゚Д゚;すごい人。
いやね、"相手グラだし~"とか思ってましたよ。嘗めてましたよ。すいません。
でもまじで席無かったんですってばさ。空いてるかなぁ~と思うと荷物が置いてあるし。
2回ゴル裏(浦和戦の時に座った)も、空いているように見えて荷物で席が取ってあって。
仕方がないからアウェイ側でも行くか~と諦めてバクスタをとことこ歩いてたら・・・行けないやんけ!ヽ(`Д´)ノ
それでまたぐる~と回ってメイン側から行こうと思いましたよ。
・・・警備員にアウェイ側チケで無いと駄目と言われました_| ̄|○スイマセン、シラナカッタデス。
いやね、「本当に席がないんです」って。「座って観たいんですけど」、と言ったけど駄目の一点張り。
そりゃぁ警備会社に雇われてる人じゃ、そんな裁量は無いって分かってたんで・・・「フロンターレの人呼んでください」と。
ホーム側2階のS席向こうA席部分(試合によってはCLOSEと書かれている2階の3部分)ががっつり空いてたんですよね。
せめてそこに入れてくれと。
そこで出てきたのが警備会社の上の人。だからフロンタの人呼べっつってんだろ。
「試合が始まる前なのでフロンターレの人は呼べません」とか「2階を開けるかどうかはまだ決まってません」とかうだうだうだうだ言ってました。
結局数分後にフロンタの警備担当の人が来て「2階を開けるかどうかはまだ決まってません」と同じ事を(-_-;)
あのね、それって試合が始まる直前に決めることなの?つ~かもう選手入場してんだけど。
私たちはその時点で諦めて、ホームとアウェイの境界線辺りで立って観始めました。
だって試合観る為に来たんだよ。観れないなんてイヤだったもん。
その間にも粘り強く交渉してくれてたお兄ちゃんやお姉ちゃん、おば様達。
えぇ、我々だけじゃなかったんですよ。どう考えてもいたるところに立ち見溢れてたし。
で、結論が「2階部分開けます」と。「その代わり、今からすぐに一緒に行かないと駄目」だと。
そして試合に見入ってた私たちに声を掛けてくれたのは警備員ではなくて、
私たちがフロントを呼んで欲しいと話していたのを横で聞いていたお姉さんで、
その後も交渉してた人。あなたたちも一緒にいらっしゃいと。
結局警備員に連れられてまたぐるーっとスタを1周ですよ。試合中ですよ。
今から一緒に行かないと・・・とか言った割には、全然別の人たちも入ってたし。
結局試合をまともに観始めることができたのは開始から15分経ってからでした。
入場者数は14,565人との発表。結構な数字ですよね。
浦和戦の24,000越えには及ばないかもしれないですけどね。
席がないなぁと思った割には浦和戦のときより少ない。(アウェイはがらがらだったから・・・)
だから席があるはずなのに、無いって言うのはどういう事なんでしょうねぇ。
目に付いたのは、おそらく無料招待なんではないかと思われる少年のグループなんですが。
もちろん小学生の無料招待を批判する訳ではないですよ。地域の子供達に将来を見越して
フロンタに馴染んでもらおうってのは大切な事だと思うし、有意義だと。
でもね、ものすごいスペースを取ってる子達がいたりもした訳で。それでお金を払って入場してる人たちが
まともに観られないのはオカシイでしょう。
ハーフタイム中に"席は詰めあって・・・"みたいな事を流してましたがそれじゃ遅いし。
前売りや自分達が配った招待券などからある程度の観客数は見込めるのでしょうから
2階の"試合によってはCLOSE"部分をどうするかって事に関して、もう少し早く対応できたのではないかと。
警備員さんは「ちらほら空いてるじゃない」とか、「空いてないはずは無い」としか言わない。
交渉してた人たちの中には
「招待券を頂いた」という人、「とりあえず興味が湧いたから来てみた」という人、
「特にどっちの応援でもないから座れる所に行きたい」という人色々居ました。
総じて等々力は初めて、と言う人が多かったみたい。ちなみに私らはシーチケ組2名に一般1名(等々力3回目)でしたけど。
私らみたいのは置いておいたとしても、そんな対応で他の人たちは次来ようと思ってくれますかね?
ここのところ、フロントやサポさんの努力の甲斐あって土日の観客動員数は1万越えを続けていて
すごいいい事だと思うんです。でも体制がそれに着いていってないように思います。
等々力は他のスタと違って自由席部分が殆ど。その分色々コントロールが大変だと思います。
サポのマナーも問われる席割りっつうかなんつうか。
でもお金を貰ってお客として受け入れている以上サポ任せにはできないはずなんで、そっちの対策も
キチンと考える時期なんではないかなと思いました。
と、いう事で試合の件は明日だ、明日だ。(もう今日だ)
スポンサーサイト
□ TOP □